春の味覚♪②

我が家には、小学校1年生と3年生の娘がいます。

ただいま休校中なので毎日オンライン授業を受けています。

3年生から理科の授業が加わり、春の植物の観察の勉強をしています。

先日の動画で、先生が【よもぎだんご】を作っている様子が配信されました。

子供のころ、よもぎを摘んで両親と作った記憶がよみがえってきました。

お餅の中でも草餅が大好物な私(#^^#)

子供たちも「作りたーい!」と興味をもったので

近所や公園によもぎを探しに行きました。

・・・が、よもぎだんごが作れるほど生えていませんでした(T_T)残念

私が子供のころは雑草のようにそこらへんに生えていたのになぁ。

(画像お借りしました。)春の香りですね~♪

よもぎがとれなかったけど、草餅が食べたい私たちはスーパーへ車を走らせました。

 

よもぎ粉ありました!

既製品のお餅を買ったわけではないですよ(^^笑

先生はだんご粉で作っていたのですが、よもぎの袋に書かれていた材料で作ってみようと上新粉と白玉粉を購入。

我が家はなるべく砂糖を使わないように調理をしているので砂糖40gの代わりにマルコメさんのフリーズドライの甘酒をいれました。

この甘酒は料理に使いやすくて本当に便利なんです♪

我が家の煮魚はこの甘酒で甘みをだしています。

牛乳にフリーズドライの甘酒とココアを入れると子供たちのおやつになります。

では【よもぎだんご】を作りましょう♪

♦材料♦

上新粉(米粉)200g、白玉粉40g、よもぎ粉10~15g、フリーズドライ甘酒(砂糖40g)、ぬるま湯200㏄くらい

♦作り方♦

粉によもぎ+甘酒を混ぜたぬるま湯を入れて、こねて、形を作って、茹でるだけです。

すごく簡単ですね♪

ポイントは蒸すのではく茹でたところです。(待ちきれないので・・・)

丸めないで平たい形状で茹でると早く火が通ります。

 

(相変わらず映えていません(;’∀’))

手作りのお団子は格別でした(^^♪

家族みんなで楽しい時間を過ごせました。

よもぎ粉と白玉粉が残っているから、また作ろうね!

関連記事

  1. 大豆粉はじめました^_^

  2. ファスティング始めました!

  3. 花谷博幸先生の書籍が出版されました!

  4. 鬼滅の刃

  5. オンラインセミナーでした

  6. ひな祭り